チームパラメータ3つ震撼させてチームスタイルすべてSランクにするための組み合わせとは? ①
みなさんはチームスタイルはどんな感じですか?
自分は選手ありきで考えてしまうので、チームスタイルは二の次、三の次でした。。
なので使いたいチームスタイルが全然無いチームになることが結構多いんです、、、汗
同時に3つ使えるようになったし、これからはちゃんと考えてチーム作りしていきたいと思います。
震撼させるためには
チームスタイルをSランクにするためには3つやることがあります。
・必要パラメータを震撼させること
・キープレイヤーの特殊能力を覚醒させること
・キープレイヤーの信頼度を上げること。
信頼度に関しては必然的にキープレイヤーと多くコミュニケーションをとるようになるので、あまり気にしなくても自然にあがります。
前提として対角線上にあるパラメータは両方共Sにすることはできません。
つまりオフェンスとディフェンス、スピードとパワー、支配と奪取、互いに震撼させることはできません。
下図の8パターンと、どれも震撼させないバランス重視の1パターンの合計9パターンになります。(監督ランクが低い時はバランス型にしておいた方が安定すると思います。)
チームパラメータ
それぞれ必要なパラメータは、、、
攻撃タイプのチームスタイル
オフェンス、スピード、支配、パワー
守備タイプのチームスタイル
ディフェンス、奪取、パワー
補助タイプのチームスタイル
オフェンス、ディフェンス、支配、奪取
攻撃タイプをオフェンスと支配で使い分ける、とかまでは今回やりません。
あくまでも3つ震撼させるための組み合わせです。
どの選手が何のスタイルもってるかわからん、ってときはWCCFNAVIさんの選手検索が超超便利です。これを使わない手はないです。
全部やると長くなりそうなので今回は攻撃タイプが“オフェンス”のパターン。
オフェンス+奪取+パワー
オフェンス値をMAXにするとディフェンス値は監督ランクにもよりますが、ある程度までしか上げられません。
ということはディフェンス値を必要とするチームスタイルはSランクまで上がりません。
ディフェンス以外の守備タイプのチームスタイルは数が少なく、パワー値を必要とする「個人守備重視」と奪取値を必要とする「ハードプレスディフェンス」と「プレスディフェンス」の3つだけです。
下記表の攻撃と守備と補助からそれぞれ選ぶと3つ震撼させられます。
攻撃 | 守備 | 補助 |
---|---|---|
オフェンス キープレイヤー重視 クロス重視 シャドーストライク スルーパス重視 全員攻撃 チャンスメイク ドリブル重視 フィニッシュワーク フリーロール プルバック重視 ポストプレイ重視 ミドルシュート重視 ラインブレイク |
パワー 個人守備重視 奪取 |
オフェンス 降臨 フォア・ザ・チーム プレースキック重視 ロングスロー GKゲームメイク GK攻撃参加 GKファストフィード GKロングフィード 奪取 |
攻撃と補助をオフェンスにすれば2つ震撼でもSランクまで上がります。
補助で使うとしたらフォアザチームが一番使いやすそうですけどね。キープレイヤーの士気が向上するだけなので、オフェンスにもディフェンスにも変に影響がないというか。
オフェンス+支配+パワー
補助タイプでオーバーラップを使いたい場合は、必要パラメータは支配なので奪取が使えなくなります。ということは守備タイプがパワーの「個人守備重視」のみ。
攻撃 | 守備 | 補助 |
---|---|---|
オフェンス キープレイヤー重視 クロス重視 シャドーストライク スルーパス重視 全員攻撃 チャンスメイク ドリブル重視 フィニッシュワーク フリーロール プルバック重視 ポストプレイ重視 ミドルシュート重視 ラインブレイク |
パワー 個人守備重視 |
オフェンス 降臨 フォア・ザ・チーム プレースキック重視 ロングスロー GKゲームメイク GK攻撃参加 GKファストフィード GKロングフィード 支配 |
攻撃偏重型の「オフェンス+スピード+支配」パターンは3つ震撼しないので割愛させていただきます。
バランス型最強説もありますが、ランクが高い方が効果を発揮するはず?なので、チームスタイル選びの参考になればいいかなと思います。
今回はここまで。次回は攻撃タイプが“支配”のパターンをやります。
ではまた!